天池は昭和39年に、埼玉県新座市の商店街で創業いたしました。
以来、お肉とともに幸せをお届けできるように、つねに
お客さまの立場に立った良心的な販売と精肉技術の向上に努め、
他店にはない豊富な品揃えも追求してきました。
いまでは店舗は1都5県に広がりましたが、どのお店も
「お肉なら天池」と地域のお客さまから愛されています。
天池の指針 COMPANY PHILOSOPHY
経営理念
- 01.食品を通じて地域社会に貢献する
- 02.働く社員とその家族の生活向上を図る
- 03.仕事を通じて後継者の育成を図る
経営ビジョン
- 多店舗化し組織の拡大を進める
- マナーやコンプライアンスを重視し、
社会に必要とされる会社組織をつくる - 気を活かし、エネルギッシュな店をつくる
実践理念
- 品質・鮮度の高い商品を衛生的かつ
買いやすいように提供する - お客さまの健康を第一とし、
喜ばれる商品を作る - 仕事を通じ視野を広げ、
社員の成長と幸せを実現する
天池のロゴについて
「食品を通じて社会に貢献したい」という天池の願いを表現しています。
「信頼の絆」でお客さまに愛されるお肉屋さんをイメージし、“あまいけ(AMAIKE)”の英文頭文字の“A”をモチーフに「お客さま」と「天池従業員」がふれあい、ハート(心)でつながっていきたいという気持ちをロゴマークに込めました。
会社概要 COMPANY OUTLINE
- 名称
- 株式会社 天池
- 設立
- 昭和45年9月1日
- 代表取締役
- 大島 義之
- 相談役
- 大島 康正
- 資本金
- 1,500万円
- 従業員数
-
- 正社員
- 207名
- パート・アルバイト
- 203名
- 合計
- 410名
(2023年3月現在)
- 本社所在地
-
〒179-0081 東京都練馬区北町1-27-12 OYビル2 1階
TEL : 03-3931-7491 FAX : 03-3559-8081 - 事業内容
- 食肉販売事業部、鮮魚販売事業部、スーパーマーケット事業部
- 事業目的
- 食品を通じて地域社会に貢献する
- 取引銀行
-
- みずほ銀行 池袋支店
- 三菱UFJ銀行 池袋支店
- 西京信用金庫 徳丸・北町支店
- 三井住友銀行 ときわ台支店
- 主要取引先
-
- エスフーズ株式会社
- 株式会社コトラミートカルチャ
- 関東日本フード株式会社
- JA全農ミートフーズ株式会社
- 全農チキンフーズ株式会社
- 丸大食品株式会社
- ビセラル株式会社
- 伊藤ハム株式会社
- 米久 株式会社
- 日本ハム株式会社
- プリマハム株式会社
- 日本食研株式会社
- モランボン株式会社
- スターゼン株式会社
(他63社)

歴史/沿革 HISTORY
- 1964年(昭和39年)
- 創業者 大島 康正が、新座市西堀に「天池精肉店」を開業する
- 1970年(昭和45年)
- 株式会社 天池を設立
- 1972年(昭和47年)
- 北町店(現本店)開店
- 1980年(昭和55年)
- 対面販売からパック販売へ
対面方式をセルフ販売方式に切り替え、消費者の買い易さと信頼を得る
- 1987年(昭和62年)
- 光が丘店(5店舗目)開店
1983年から仮設店舗にて営業、テナント出店の足掛かりとなる
- 1994年(平成6年)
- 本格的にテナント出店を始める
- 1996年(平成8年)
- 店舗数を15店舗に拡大
- 1999年(平成11年)
- 店舗数を20店舗に拡大
- 2001年(平成13年)
- 生鮮館世界市 新座店開店
デベロッパーとして初めてスーパーを運営
- 2011年(平成23年)
- 本社旧社屋(OYビル)完成
- 2014年(平成26年)
- 店舗数を30店舗に拡大
- 2019年(令和元年)
- 代表取締役社長に大島義之が就任
- 2020年(令和2年)
- 本社新社屋(OYビルⅡ)完成